![]() ![]() |
||||
お世話になっているサイト様:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
|
-2007年12月25日
1 名前: 丁稚ですがφ ★ 投稿日: 2007/12/22(土) 03:03:41 ID:???
米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所は20日、岩状の小惑星が火星に接近、 来年1月30日ごろに衝突する確率は「七十五分の一」と予測した。 この小惑星は「2007WD5」と呼ばれ、今年11月末に発見。大きさは、1908年に ロシアのシベリア地方に落下、15メガトン級の核爆弾の威力を見せ付け 約6千万本の樹木をなぎ倒した宇宙の物体と同じ程度だという。 小惑星の現在の位置は地球と火星の中間地点で、秒速約12.8キロで進んでいる。 同研究所の専門家は来月、小惑星の軌道を新たに観測する予定で、衝突の確率が低くなる 可能性もあるとしている。 火星に衝突した場合、赤道近くの地点になる可能性が高い。穴が出来ると考えられている。 火星では、NASAの探査車オポチュニティーが2004年以来、活動中だが仮に衝突しても 赤道周辺には位置していないため損害を受ける可能性は少ないという。 ソース:CNN.co.jp http://www.cnn.co.jp/science/CNN200712210028.html 4 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 03:18:35 ID:OBvkJtZ5
「七十五分の一」か・・・ 朝鮮玉入れがフィーバーするより高い確率じゃんw 5 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 03:20:30 ID:bijhe95+
>>4 しかし一発勝負だ。 6 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 03:22:28 ID:y9Cc/CbG
跳ね返って地球に衝突するに1りんでんどる 7 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 03:25:24 ID:zRYaf/6S
いや、ビリヤードの要領で火星が地球に向かって飛んでくるに1000点 9 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 03:32:19 ID:vvd+X/Px
核爆弾当てる練習しとけよ 10 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 03:34:15 ID:brUrqixo
確率高っ!! 天文学的数字なんて言葉が嘘みたいだぜ 14 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 04:49:53 ID:02RGXWS8
つかマジ地球じゃなくて良かった。 しかし衝突が判ったのが11月って遅すぎない?地球への衝突じゃないから観測が遅れたとか? 15 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 04:56:17 ID:3Y2L+ajE
>>14 「衝突が分かった」のが11月じゃなくて「問題の小惑星の発見」が11月と思われ。 19 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 06:04:19 ID:kVl8TIsA なあ、よくわからんのだけど 1/75って確率はどうやって計算したん? 例えば確率1/2ってどういうコースなんだろ。 ようわからん。 74 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 23:40:19 ID:KdkT4tPR
>>19 観測誤差分とか軌道計算の細かいパラメーター端折ったとかで予想進路が円錐状てことなんだろう で火星接近時の円の面積が衝突引力圏内の75倍の広さ。 連続したデータが集まれば段々精度が上がってくるんじゃね? 75 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/23(日) 00:05:19 ID:8EDcwMmk
>>74 なる。 台風の進路予想円みたいなもんか。 20 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 06:17:19 ID:D6W+Liqz
>ロシアのシベリア地方に落下、15メガトン級の核爆弾の威力を見せ付け >約6千万本の樹木をなぎ倒した宇宙の物体と同じ程度だという。 こんなことあったんだな。知らなかった。 100年前なんて宇宙的に言ったらついこの前じゃないか。 怖いな。 24 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 07:31:21 ID:bSwHoOD4
仮に衝突するとして、衝突時間とかどの位の精度で予測できるんだろうか。 地球から望遠鏡で見ていると見えるかな 25 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 07:39:36 ID:fwC3EUn+
>>1 計算によると、 火星に突入する小惑星の角度から、 衝突の瞬間、大量の岩石が宇宙空間に放出される可能性があり、 その内の巨大な岩石の一つが、地球を目指して飛来する可能性が高い。 26 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 07:40:21 ID:S3MXLpJ/
シベリアに落ちたのって巨大に氷だったんだろ? 木星にシューメーカーレビー第9彗星が落ちる時も縞模様が縦模様に変わるだの 模様が消えるだの言われてたのになんともなかったしな。 46 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 14:42:23 ID:FT4AKirp
>>26 地球程度のサイズのキノコ雲の立場は……w 27 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 07:43:38 ID:8aV/HBaA
シホテアリニ隕石落下 シホテアリニ隕石落下(シホテアリニいんせきらっか)とは、1947年2月12日に、ソビエト連邦(現・ロシア連邦)のウラジオストクの440km北東、シホテアリニ山脈山中の上空で起こった隕石の落下に伴う天体爆発事件。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9B%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%8B%E9%9A%95%E7%9F%B3%E8%90%BD%E4%B8%8B 32 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 10:18:41 ID:fJMnXJDa
>>27 初耳 30 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 08:29:59 ID:MGiHo9wI
小惑星の衝突により地下に存在する水が確認できるとか 31 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 08:34:42 ID:X18vi1eT
火星に月が誕生する瞬間であった。 >30 赤道付近とのことだから地下水の有無は難しいかもね。 でもこれで地下水が確認できたら 火星極以外でも地下には水(氷)か豊富に存在することになるのだろうな。 33 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 10:32:04 ID:jaO/5lqa
つーかこの馬鹿広い宇宙でこの確率すごく高くないか? 34 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 11:25:45 ID:8M6rB8dz
火星にぶつかる直前に謎の大爆発とかして消えたら面白いな。 35 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 12:08:56 ID:YOo33URX
地球だったらよかったのに もう一回リセットしようぜ 44 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 13:46:59 ID:k0THfPEi
>>35 落ちるんなら、是非、中国に。 39 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 12:42:25 ID:w7L8CdQM
俺がクリスマスにセクロスできる確立のほうがもっと高いぞ50分の1くらいかな 40 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 12:48:21 ID:Wz/17slh
1/75ってのは、火星の中の人がヒラリマントを用意できなかった場合だろ 58 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 17:52:25 ID:PPwbXwU9
衝突確率、七十五分の一は微妙だな、来年の初詣で2007WD5が火星に衝突するように祈願しよう 59 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 18:57:42 ID:z6/PMRko
NHKで特別番組やってくれよ。 すばる望遠鏡でとらえた火星の映像を生中継。 衝突の瞬間の閃光と巻き上げられた雲が見たい。 60 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 19:18:49 ID:HOgVhoHK
何世紀か前に地球に大接近したハレー彗星が今の科学だったら地球に当たる確率が凄く高く、人類パニック‥結局ギリギリの軌道だったけど‥ 61 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 19:19:28 ID:0JXP/G94
「あかり」での観測は可能かな。 62 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 19:30:17 ID:JZ2wVa1h
>>61 なぜあかり? 64 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 20:25:53 ID:0JXP/G94
>>62 火星大気圏外に放出されるだろう物を「あかり」で観測したらどうかなと。 79 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/23(日) 02:32:03 ID:mEOPXF14
>>64 別にあかりでなくても… 67 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 21:43:39 ID:I5/pGsk1
隕石をビームで迎撃して火星人(あるいは火星に基地のある 宇宙人)の存在が明るみに出たりしてw 68 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 21:48:36 ID:/5ElLbVQ
いやまて、 隕石に見せかけた 宇宙人の運搬船かもしれない 80 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/23(日) 05:49:48 ID:2OH8W8pN
これさ、世界中が衝突を期待してwktkしながら望遠鏡を向けてたらさ、 スイング・バイして地球直撃コースに乗ったりして んで火星の中の人に「ブーメランwwwwwwwww」とか言って笑われるとかいうオチ 85 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/23(日) 08:47:28 ID:Ks6N3poN
>>80 秒速12.8kmじゃあまりカーブしそうにないがな。 72 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/22(土) 22:47:21 ID:GhYrIY5a
ずいぶん確率高いな 84 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/23(日) 08:33:01 ID:isCigzke
>>72 引力で引き合うからね 太陽系を脱出した人工衛星も銀河系の引力からは逃れられず結局落ちてくるという話をどっかで聞いたことが・・・ 96 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/24(月) 07:59:05 ID:tIynXuXE
地球の外側に木星があるおかげで、地球に隕石が落下する確率がかなり下がっている。 木星は地球のイージスだ。 97 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/24(月) 08:08:25 ID:Ysrrf9Jk
>>96 木星がなければ、今のように地球に文明は存在しえなかった。 もっもと頻繁に恐竜全滅クラスの衝突が地球を襲うことになっただろうからな。 話は変わって、スレタイのディスインフォメーションの真実がここにある。 日本の政治家がUFOの話をし始めた理由~月の裏側から火星に向けてミサイル?発射 ttp://gabrico-ovalnext.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_76a7.html 98 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/24(月) 08:10:00 ID:moYkODvg
地球だったら1/100でも大騒ぎになるだろうね。ツングースカ大爆発が都市で起きたら大惨事だ。 99 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/24(月) 08:13:08 ID:N/lHaDYS
火星へは1/75 火星を外した場合、地球にはこないの? 100 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/24(月) 09:26:06 ID:fF4zwmvU
>>99 火星も地球も小さく、間は大きく空いている。 直径数千キロと1万2千キロの球が数千万~3億キロ離れて漂っているわけだ。 数センチと12cmの球が数百m~3kmくらい離れているのと同じ比率だから、 1番ホールでカップを外したボールが別のホールにホールインワンするようなもん。 ゴルフボールと違って隕石は延々と飛び続けるからいつか地球に近付くこともあるが、 んなこといったら他の隕石が日常的に散々ニアミスしているからそっちの方がまだ危険高いだろう。 101 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/24(月) 10:07:01 ID:WXfl1tbz
>>1 >火星では、NASAの探査車オポチュニティーが2004年以来、活動中だが仮に衝突しても >赤道周辺には位置していないため損害を受ける可能性は少ないという。 もう他の惑星の隕石衝突まで気にする必要がある時代なんだなぁ 102 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/24(月) 10:55:25 ID:s2OFWCV0
>>101 後の 火星(地球外)初の自動車事故である 103 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/24(月) 11:02:41 ID:fF4zwmvU
>>102 隕石による自動車事故なんて地球でもかなり珍しいぞw 墜落事故は既に起こっているのだけどな。 衝突事故が起こるのはかなり先だろうなあ。 113 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/24(月) 17:03:34 ID:vmRr0uBc
火星でよかった 地球だったら世界中がパニックだろ 118 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/24(月) 22:42:52 ID:q1s/jOCZ
1/75って天文学的にはもう衝突したも同然だな 119 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/24(月) 22:42:53 ID:9D5x62FF
地球だったらこの時期の公表はまずないんだろうな。するべきでもないと思うが。 120 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/24(月) 22:54:22 ID:8I3TAGt5
地球に衝突するかもしれない場合だと、公表はいつの時期だろ? 121 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/24(月) 23:16:37 ID:C0dCoIrJ
規模によるんじゃね? 数十キロなら秘匿 数キロなら数年前 数百メートルなら数ヶ月前 数十メートルなら数日前 時間的に充分前に発見できればだが。 124 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/25(火) 00:30:31 ID:DLpfOY8Q
>>121 何も知らされずに、いきなりあぼんはヤだな 125 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/25(火) 00:37:34 ID:cgGm3o2Z
今回火星に飛んでくやつくらいなら避難命令で済む話だけどさ、 数十キロとかだともう発表できないでしょ。 知らされたところで人類絶滅必至だし、パニックがすごいよ。犯罪とか殺人とか。 126 名前: 名無しのひみつ 投稿日: 2007/12/25(火) 01:13:23 ID:e6FXkDcS
知らないほうが幸せじゃないか?
何気ない日常のなか、一瞬で全員死ぬんだし。規模にもよるけど。 スポンサーサイト
| ホームへ |
|
![]() |